「歯磨きは大切なこと」ということは、大人なら誰でも知ってますし、子どもも耳にタコができるように言われているでしょう。歯磨きは確かに大切ですが、なぜ大切なんでしょうか。虫歯になるから?痛いから?口が臭くなるから?上げようと思えばいくらでもあげられます。でも子どもは、そんなこと言っても、歯磨きを嫌がりませんか?
こここもいーちゃんも、2歳すぎくらいまで歯磨きイヤイヤ。半分強制するかのようにやっていたと思われます・・・。でも、とあるやり方に変えてみたらびっくりするほど歯磨きが好きに。歯磨きの始め方から、とあるやり方までご紹介!
歯磨きを始める時期とは
歯磨きは、乳歯が生え始めたくらいから習慣をつけ始めます。あかちゃんは、見たことのないものや気になるものを、手や口を使って確認します。なんでも口に入れるのは、これが原因。なので初めは、綺麗に洗った手で唇や口の中を触り、安心させてあげることからやってみましょう。
指やガーゼなどで慣れてきたら、乳幼児用の歯ブラシを使います。これも歯茎や唇に当て、慣れさせてあげましょう。上唇や下唇の裏側にミルクカスがついているときは、綺麗なガーゼで拭うのがBEST。
歯磨きは1本5秒 毎食後行う習慣を
小さい乳歯は、優しく細かく5秒程度かけて磨きましょう。歯が多くなってきても、優しく・細かく・5秒ということを心がけ、丁寧に磨いてあげます。歯の磨きすぎは歯の表面を削ったり、歯茎を傷めることもあるのでやりすぎに注意。
朝起きたときの口に中は、かなりの菌が繁殖しています。朝に2回歯を磨く必要はありませんが、起きたらうがい・手洗い・顔洗いの習慣をつけましょう。歯磨きは毎食後とすることで、混乱せずに歯磨きの習慣をつけられます。
歯磨きの仕方 姿勢
初めのうちはパパ・ママが座り、膝やあぐらの上に頭をのせてあげます。パパ・ママが利き手に歯ブラシを持ち、反対の手で歯茎をめくります。2歳ころまでは、前歯の歯と歯の間、歯茎との間が磨き残しがち。長い時間磨くことは難しいと思うので、時々いつもと違う順序で磨くようにしてみてください。
上唇の裏側にある「上唇小帯」は、歯磨きの時に特に痛みを訴えるところ。そのため左手で唇を上げる際に、上唇小帯を抑えて磨いてあげるようにしましょう。歯と歯茎の間は、歯ブラシを斜め45度に傾け、細かくかきだすように磨きます。痛みは歯磨きを嫌がるポイントなので、なるべく痛みを感じないように注意しましょう。
イヤイヤ期に歯磨きに誘導する方法
我が家で試して効果のあった方法3つをご紹介。1つの方法ばっかりやってたら飽きてしまったので、いろんな方法を組み合わせましょう。
歌大作戦
これは少し定番かも。おかあさんといっしょの「歯磨き上手かな」に合わせ、一緒に歯磨きをします。歌だけでは不十分なので、繰り返したり、上の歯を増やしたり、下の歯だけ歌ったり。一緒に歌うと口が動きますが、それに合わせて歯磨きをしましょう。
お口の中には何がいる
今のブームはアンパンマンなので、アンパンマンを題材にします。歯磨きの時に、『いーちゃんの口の中に何がいるかなー。』と話しながら始めます。『あ、アンパンマンいた。』と盛り上げます。『あ、バイキンマンもいた。アンパンマンと一緒にバイキンマンをやっつけよう!』と手を組む。歯ブラシを使って、「ここにバイキンマン、ここにかびるんるん、ホラーマンもいた」と言いながら、全体を磨きます。案外一緒になって『今日は何がいる?』と、楽しくやってくれます。
歌大作戦パート2
今度は「虫歯建設株式会社」に合わせて歯磨きをします。歌で楽しみ、ばい菌退治で一致団結。なるべく子どもが盛り上がってもらえるように、パパ・ママも声のトーンを変えたり、バイキン役をやってみたりしましょう。
ママが怖い、構ってほしくてイヤイヤすることも
イヤイヤ期と言っても、必ず原因はある!その原因を考え、取り除いていくことが重要です。
その中でパパ・ママと遊びたいために、イヤイヤすることもあります。歯磨きの時に遊ぶのは・・・と思うかもしれませんが、習慣になるまでは遊びを取り入れるのも大切です。しっかり歯磨きを理解できるようになったときに、遊ばずに歯磨きができるように一緒に歯磨きをしましょう。
こここも初めは遊びながらでしたが、今は自分で歯磨きをしていーちゃんを指導しています。『小さいときにしつけしなければずっとダメになる』ということはありませんよ。年齢年齢にあった方法で、やることの根本にある必要性(歯磨きは歯をきれいに、ご飯は栄養をとる)を伝えてあげましょう。大きくなるにつれて、改めて遊ばず歯磨きやごはんを食べることを伝えてあげれば大丈夫ですよ!
歯磨き粉の使い方はこちら
※ちょっと記事内容が被ってますが・・。