イクパパ Life

四児のパパが家族に子育てに、仕事に趣味を謳歌する方法を模索するブログ

行政書士勉強法 二児父+常勤+看護師

スポンサーリンク

みなさんこんにちわ。

イクパパLifeです。

 

今回は私がとった「行政書士」の取り方について、ご紹介していきます。

看護師→行政書士という“全く畑違い”の資格をとった理由は、こちらをご覧ください。

 

行政書士に限りませんが、やればできるんです。

行政書士だけでなく、どんな資格でもやれば受かり、やらなければ受かりません。宝くじと一緒ですね。これからキャリアアップをする方の参考になれば、幸いとです。 

読んで、解く、読んで、解く

f:id:meditnurse:20190806161329j:plain

勉強法は至って簡単!読んで、問題解くだけ。本当にこれだけ。

行政書士は簿記や司法書士、税理士のように計算問題はありません。いわば覚えて答えるだけ!でもただ読んでるだけでは覚えられないので、原則参考書を読む「インプット」と問題を解く「アウトプット」をやらなければいけません。

私は携帯で無料の過去問やアプリを使って、参考書を2回読んだ後に暇つぶしで解いていました。通勤、休憩、移動中、寝る前など、時間が5分あれば一問解いての繰り返し。1日の隙間時間を、どれだけ有効に使えるかが鍵。

参考書を2回読む理由

参考書を読まなくてもいい!過去問をまず解こう!

ともありますが、結局わからないものを解くのはストレス。少しでも「わかる」と思えるような気持ちがないと、モチベーションが維持できません。そのため参考書を読んで、過去問や模試を「わかる」にしないと継続して勉強はできないでしょう。

 

さらに読み方ですが、1度目は目を通すだけで構いません。じっくりゆっくり読んでるなんて時間がないので、さらっとでいいです

読む習慣をつけましょう。

活字に慣れていない現代人は、活字を読むことが苦痛。さらに小難しい文章を読むのが苦痛。それに加えわからない文章で苦痛の三重奏。

なのでまずはさらっと読んで、2回目以降少しずつ文章理解をしていきましょう。世に溢れる情報は、できる方が書いているパターンも多いので参考程度に真似ておきましょう。

 時間は1分でも5分でも使う

f:id:meditnurse:20190701131630j:plain

私も朝6時に起きて子供のことをして、子供を送りつつ9時出社。18時退社のお迎えに行って、子供のことして21時就寝。22時から妻と家事をして0時前後に就寝という生活。

もともと飲み会とか行かないので、友人付き合いは少ない方ですが、ほとんど時間が取れません。多くの方が「無理じゃね?」と思うでしょう。

 

まず朝は弱いので勉強はせず、通勤は自転車なので参考書は読めません。そこで紙にメモを書き、信号で止まるまで条文を暗唱。信号で止まったら確認を繰り返して、10分程度の勉強時間。仕事は移動があるので、移動中の時間をより集め、昼食の時間も使って1時間。さらに帰りに10分で、夜に1〜2時間。2〜3時間/日取れればいい方です。

休日は妻や子供と遊びに行くことが多いので、平日と同じくらいの時間を確保できるようにしました。ただ人間なので、この通りに毎日はできないので大体60時間/月750時間/年かな?と思います。行政書士は600時間〜と言いますが、結局初学者なんかは1時間の勉強効率が低いのであてにならないのでは。私は2年間で受かったので、1400時間程度かかったのかなーって思いますが、二児父+常勤+看護師の理系にはそんな感じです。

アウトプットはわからなくて当然

参考書を繰り返し読んでると、なんかできた気がします。でもなんかできた気なので、実際模試や過去問を解けばちんぷんかんぷん。それも当然、暗記すれば受かるようなものならば誰でも受かります。結局理解をして、文章から問題の意図を読み取らなければいけないので。

市販の模試は3回分ついてくるので、1回分は捨て門として解答を見ながら解きます。それを繰り返して、5択の全ての設問を理解できたら2回目へ、そして3回目とやっていきます。それに合わせて過去問も解きますが、昔すぎる年度は法律が変わってることもあるので要注意!

使った参考書と総額

私が使った参考書はこちら

ちょうど行政不服審査法が変わったので、2年分買いました。

さらに模試でこれですね。総額2〜3万円程度じゃないでしょうか。

何はともあれ“毎日”“コツコツ”

f:id:meditnurse:20190806161421j:plain

「一年で合格!」「半年で合格!」「難関資格が簡単に!」

なんていう触れ込みはよく聞きます。確かに最短で合格できることがいいのですが、人それぞれだと思います。

  • 仕事で使いたい、転職したい、起業したい:短期決戦で合格、実務にすぐに着くようにスクールがオススメ。
  • 将来的に使いたい、とりあえず取りたい:勉強習慣をつける意味合いでも、独学でコツコツするのもオススメ。

私は将来的に使いたい、知識として学びたいだったのでお金もかけられませんでした。行政書士でついた勉強習慣のおかげで、簿記やFPなども短期間で取得できました。毎日コツコツやる勉強習慣がついたおかげで、次のステップに進めたかなーって感じますね。

来年からは大学生

f:id:meditnurse:20190806161445j:plain

看護専門学校なので、最終学歴が専門士になります。資格には学士要件であったり、学部要件がつくこともあります。その際に編入しても認定単位が少ないので、結局長く通学や受講しなければいけません。そこでまだ頭が働くうちに大学を出ようと思い、現在通信制の大学を探してます。いくつか候補があるので、今後ご紹介していく予定です。

人は年齢を重ねると右肩下がりに全てがなりますので、いつまでもステップアップを狙っていかないと置いてかれます。遊ぶことも楽しいですが、勉強も楽しいものですよ?ぜひ一緒に資格や勉強をやって行っていただける方募集してますので、お声がけください。