イクパパlifeのかーくんです。 ありきたり挨拶も、そろそろ卒業しようかと思いまして。 さて私は、なんと今日誕生日なんです 年は大人の階段を一つ登った!というとこまでに留めましょう。 今年から通い始めた通信制大学 その名も『東京通信大学』です。 通…
お久しぶりです コロナウイルスを理由には出来ませんが、いろんなことが重なり多忙でした。 その最たるものは、大学の入学、管理職への昇進です。 明日で30歳を迎えるので、おいおい書いていきたいとは思います。 とりあえず現在の状況と、今後の抱負を記し…
みなさんこんにちは。 イクパパLifeです。 コロナ検査のPCRが保険適応になり、今までよりは検査のハードルが下がりました。それに伴いコロナウイルスと診断される人数は増えますが、もともと感染しているので仕方ない範囲でしょう。 さて、万が一家族がコロ…
イクパパLifeです。 以前にも書いたウイル性イボ。意外に皆さん興味を持っていただいているようで。 前回のはやや大人向けに書いてしまったので、今回はパパ・ママから子供に説明ができるような内容にしていくよ。 www.ikupapa.jp ※書き方や表現方法を模索中…
とーーーーってもお久しぶりです。 イクパパLifeです。 昨年ぶりなので、あけましておめでとうですかね。 ブログ100記事目指そう!って躍起になっていたら、なんか一気にやる気が・・・。 今日から不定期ですが、始めていきたいと思います。 世の中コロナ…
久しぶりの投稿。 初めましての方も、久々の方もイクパパLifeです。 生きてる中で多くのこと経験、体験しますが、人と同じ経験はできません。 例え同じような経験をしていたとしても、持ってる感性や感じ方で異なりますよね。 私も訪問看護で同じようなこと…
イクパパLifeです。 今回厚労省から、男性の育休普及のために助成金を出すと発表がありました。中小企業にお金を渡す代わりに、育休をとらせろということでしょう。会社が積極的に育休を取らせれば、育休をとる男性も気兼ねなく取得できるとは思います。でも…
いつもご覧いただきありがとうございます。 こここが生まれてから今に至るまで、子供達の寝かしつけをほぼ毎日行なっています。流石に乳飲み子は、添い乳で寝かせていたので出来ませんでした・・・。添い乳しない時は抱っこをしていたので、ほぼと言ってもい…
時々の更新。イクパパLifeです。 ふーちゃんが離乳食を始め、もぐもぐとお粥というか重湯を食べています。お座りもハイハイも早かったので、きっと待ち焦がれていたはず!でも一日一さじから慣らして、丈夫な消化機能を作りましょう。 今回は「叱らない育児…
みなさんこんにちわ。 イクパパLifeです。 今回は私がとった「行政書士」の取り方について、ご紹介していきます。 看護師→行政書士という“全く畑違い”の資格をとった理由は、こちらをご覧ください。 行政書士に限りませんが、やればできるんです。 行政書士…
久々の投稿。イクパパLifeです。 イクパパLifeのホームページが出来ましたので、近日中にご報告いたします。 もしみなさんが「ちょっとお願い」と言った時に、どれくらいを「ちょっと」と感じますか。1分?5分?、はたまた片付け程度?夕食の支度程度?ち…
「掃除くらいやれよ。」「昼間何してたの?」「俺の服は?」 妻に頼りきる夫。昔は男性を中心として、家族構成が行われていました。妻・母は、嫁ぐために完全アウェイ、敵地に単身乗り込むことに。いわば、魔王城に仲間連れずに乗り込むもの。その中で何も言…
みなさんこんにちわ。イクパパLifeです。 みなさんのおかげで、イクパパLife記念すべき100記事目になりました。毎日更新してきましたが、最近更新頻度が下がってるのが悔やまれる・・・。これからもじんわりと続けますので、どうぞよろしくお願いいたします…
いつもご覧いただきありがとうございます。 私は医療職でありながらも、行政書士という法律系国家資格をとりました。正直医療業界では「異端児」「異常」ではありますが、今は医療職+αで活躍している人も多いです。なので、そんなに変ではないとは思ってま…
末っ子長男ふーちゃんは、生まれて4ヶ月になり、ずっと母乳で育っています。ただ、そろそろ妻も羽を伸ばしたいようで、帰省もあるのでミルクに挑戦中です! やっぱり始めは嫌がりますね まずはミルクの味になれる 乳首の感触に慣れさせる 約1ヶ月かかりミ…
更新頻度が落ちておりますが、①100記事の目標が達成しそう、②質の向上、③資格と複業の増加、のためです。 100記事は意外とあっという間で、でも比例して収入は上がりませんでした。コンテンツの精査と質の向上が必要と思うので、リライトにも力を入れ…
子ども3人は、やっぱり体力的にも精神的にも疲れる。きっと自分が30代、40代ならついていけないと思うよ。世の男性諸君、結婚、子育ては早めがいい。なんてったって、体力は若い時の特権、ちょっとした無理だってできるんだから。 でも育児に疲れたとか…
私が複業も兼ねてやっている「区民行政評価委員」で、先日区役所の方と話をしてきました。評価するために委員と管轄部署職員とで、質疑応答をするのです。その際にいただいた資料、回答を聞いて驚愕しました。なんと中学2年生でHbA1C5.6%超えが15%以上…
副業、副業って、時間ばかり削られて実入りが少ない。何百万と稼げているのは、ほんの数%でしかない。その数%に近づきたくて、必死に頑張って、結局他のもの全てを失って。 お金と引き換えに体を削ったら、元も子もありません。特に子育て中のパパは、小さ…
そろそろ多くの保育園や幼稚園、小中学校でプールが始める頃ですが、あいにくの梅雨空ですね。でもこれからジリジリ暑さが上がってきますので、日焼け対策にも一層注意が必要! www.ikupapa.jp 今回は“夏風邪”について、ちょっと知っておきたいと思いました…
子どもから大人まで苦労する”便秘症”は、今や国民病と言ってもいいほどじゃないでしょうか。うんちが1.2日ないのは当たり前、1週間に一度出ればいい方!なんて方もいます。逆に一日に何度もトレイに行く人もいたり、うんちの悩みは人それぞれです。このうん…
先行き不安な時代だと、「いい大学」「高難易度資格」だけでは心配。今や国内にとどまらず、海外までを視野に入れて考えなければいけない時代。それならば、今から困らないために“勉強”や“習い事”をさせなければ!親心とはそんなものでしょう。ただ忘れては…
私も含めて「イクメン」「イクパパ」という“男性育児を推進”していますが、皆さんはどう思いますか。確かに保育園・幼稚園でのパパ参加率up、パパ自身も「何かやらねば」とやってくれるようになったと聞きます。いい影響だとは思いますが、“子供と関われば育…
育児にイライラしないことはない!私もそんな風に思う毎日を過ごしています。なんでイライラするかというと、親が子供に「なってほしい理想」を持っているからです。その理想に向かって教育や躾をしていく中で、進み具合や到達具合に「イライラ」してしまう…
仕事では効率化の兼ね合いから、マニュアルは必ず作られます。学校にも校則などのルールがあり、世の中にも法律というルールがあります。最近は、「頭のよくなる・・・」「天才を生み出す・・・」など、こうすればこうという育児本が販売されています。昔か…
『当たり前のこと』『やって当然』 こんな言葉が“当たり前”に通る世の中ですが、そもそも当たり前って誰が決めてるんですかね。民主主義な多数決だとしても、少数派が悪い風潮があっていいわけがないと思います。特に日本は、海外に比べて出る杭を打つ風習が…
孫イクという言葉を聞いたことがありますか? 読み:まごいく 別名:孫育て 孫育とは、「親に変わって祖父母が子供を育てること」または「祖父母が主体的に育児に取り組む」ことを指します。 両親共働きが多くなってしまい、保育園等を活用しても手が足りな…
スマホにパソコン、VRなど、目を酷使することが多くなったと思いませんか。確かに便利は反面、今目についていろいろ言われ始めているんです。目や耳は生活に欠かせない感覚器ですから、大事にしたいものと思っているでしょう。自分の置かれている状況を知っ…
みなさんこんにちわ。イクパパLifeです。 一応資格好きとして、国家・公的資格を中心に資格を取っています。取ったからといって仕事を変えるわけではありませんが、その業界の仕事が知れるのは面白いです。今日合格発表の簿記2級は撃沈しましたが、今後の個…
なんかどんより嫌な天気。洗濯も乾かないし、ジメッとキノコが生えそう・・・。 イクパパ家では新たな取り組みとして、夏に大掃除をしようと計画しています!理由は様々ですが、単純に年末は忙しくて休めないし、帰省しないと行けないからです。でもできれば…