イクパパ Life

四児のパパが家族に子育てに、仕事に趣味を謳歌する方法を模索するブログ

ウイルス性イボが子供にうつった!自宅で予防する3つの方法

スポンサーリンク

イクパパLifeです。

以前にも書いたウイル性イボ。意外に皆さん興味を持っていただいているようで。

前回のはやや大人向けに書いてしまったので、今回はパパ・ママから子供に説明ができるような内容にしていくよ。

 

www.ikupapa.jp

 

※書き方や表現方法を模索中なので、ご了承を。

 

 

イボって何者?

まず大前提のイボ。

なんかボチッとしてたら、「イボかな?」って思ってしまうもの。

それ!あながち間違ってはいないんです!

イボは、皮膚がボコっと盛り上がってできる小さなデキモノをまとめて『イボ』と呼びます。なのでイボという言葉は、かなり広い意味で使われます。

ウオノメ、ミズイボ、中年イボ、年寄りイボなんていうのまであって、市販薬でも薬が出ていますよね。

その中でも、皮膚科の先生が『イボ』というのは、ウイルス性イボ(ウイルス性疣贅)が多い様です。

 

どうしてウイルス性イボになるの?

f:id:meditnurse:20190421090633j:plain



ウイルス性ということだけあって、感染(外からウイルスが入ってくる)することでイボができます。

人間の皮膚は、何枚も皮膚が重なっているので、多少汚いものを触っても洗えば大丈夫です。

ただ、切り傷や擦り傷、手荒れなど、皮膚に傷がある時は違います。小さな傷からウイルスが入り、一番深いところに巣を作る。巣の中ではウイルスが増え、その結果皮膚にボコっとしたイボが出来上がるという仕組みです。

 

ウイルス性イボはうつるの?どこで感染するの?

これまた難しいのですが、このウイルスはどこにでもいるウイルスなので、どこで感染するかはわかりません。

またウイルス性イボは『うつるイボ』なので、手にできたと思ったら足や顔にできるなんてことも。

うちのこここは、お母さんからうつりました。しかもお母さんの足の裏にイボはあったので、お風呂やバスマットを通ってうつった様ですね。

子供のうちは、イボがあれば気になるので、イボを触って目を擦ってまぶたにも広がってしまったのです。

 

イボができるとどんな症状があるの?

ずばり!

多くの方は症状がありません。というか、皮膚にデキモノが出来ただけなので、痛くも痒くもないのです。

強いていうならば、ボコっとしてるのが気になってしまい、引っ掻いて血を出すことでしょうか。

ただこれが、うちのお母さんの様に怖くて何年も放っておくと、歩くだけで激痛が・・・。

f:id:meditnurse:20190510122507j:plain

最近治療のおかげで良くなりましたが、砂利道なんて歩けたものではなかったです。

 

ウイルス性イボの治療はどんなことをするの?

f:id:meditnurse:20190515132537j:plain

ウイルス性イボの治療には、大きく分けて3つ。

  • 病院に通院
  • 病院に入院
  • 自宅で治療

 

1病院に通院

まずイボの種類は、数え切れないくらいあります。なので自己判断はせず、なんのイボかお医者さんに調べてもらいましょう。多くの場合、ドライアイスよりもっと冷たい『液体窒素』を使って治療をします。

方法は簡単!お医者さんが綿棒に液体窒素をつけて、イボに押し当てるだけ。

だた結構冷たいのでちょっと痛いですが、でき初めならば一回でイボが取れちゃいます。

2病院に入院

通院をしてもイボが小さくならない場合やイボが大きい時は、手術で取る方法があります。

イボの巣は皮膚の奥底にあるので、その巣を取り切らない限り治りません。

大きさによっては大きな傷になることもあり、早めに治療を始めた方がいいでしょう。

3自宅で治療

できれば病院にはいきたくない!家で治療したい!その気持ちはよくわかります。

ですができるのであれば、1回目は病院に行っていただきたい。誤った処置で大事故につながる可能性もあるので。

どうしても行けないという方は、まずは市販のイボとり薬を使ってみるのも手です。

塗るタイプ、貼るタイプいろいろありますので、イボの場所や生活スタイルに合わせて使ってみてください。

お医者さんが出す処方薬にも、自宅で治療するものがあるので相談してみてください。

 

ウイルス性イボは予防できるの?

f:id:meditnurse:20200221132035j:plain

完全なる予防は難しいです。どこから、どんな場合に感染するか、特定が出来ないからです。

一つ言えることは、手荒れや肌荒れを治し、傷が出来た時は正しく処置をすること!

まず予防の第一歩としては、一番大事になってきます。

 

次にイボからうつることを予防するには、大きく3つの方法があります。

1イボが触れるタオルは共有しない

手洗い後やバスマットなどは、水虫もそうですが感染を広げる要因になります。

ただイボが触れる場所だけでいいので、手なら手拭きタオル、足ならバスマットの様に注意しましょう。

また靴下を履いたり、イボを覆うことで感染を予防することもできます。

2イボを触った手で他を触らない

子供の場合、イボが気になってしまいよく触ります。その後同じ手で触れると、直接感染してしまうのです。

イボが気になる時は見えない様に、長袖、長ズボンを着させてください。

季節等で難しい場合は、絆創膏やガーゼなど、見えず・触れずの環境を作ってあげましょう。

3傷を作らない、増やさない

擦り傷や切り傷などは難しいですが、皮膚の乾燥や肌荒れは予防と早期対処を心がけます。

保湿剤は市販で構いませんが、出来るならばベトっとした油を含んでるものの方がいいです。

また乾燥で痒がってしまう場合には、保冷剤を使用して痒みを鎮めます。これは季節関係なく有効な手段になります。

 

www.ikupapa.jp

 

 

かれこれ2年近く・・・

家では、お母さんが6年越しのイボを、2回/月ペースで液体窒素処置をしています。

見た目も小さくなりましたが、まだまだ何年かかるかわかりません。

ちなみに、2000円/回なので、2000×2×12=5万円/年かかっています。

私は自宅で市販薬を使い、こここは子供なので無料と有難いことですが広がっているのです。

最終的には手術だとは思うのですが、もっと小さくしないとできなので、一緒にがんばっていきます。